ミヤコヤブソテツ復活!【木生シダの育て方】

ミヤコヤブソテツ

2カ月前の6月、枯れかけていたミヤコヤブソテツが復活してくれました。

ミヤコヤブソテツ


環境が合えば、成長は速くてどんどん葉を増やしてくれています。

ミヤコヤブソテツ


新芽もたくさんあるので今後も楽しみです。

ミヤコヤブソテツ


幹(根茎)はこんな感じ。ヤブソテツは斜上して根茎が立ち上がるので幹はまっすぐにはならないみたいです。

ミヤコヤブソテツ


胞子葉もたくさん出してくれました。シダのソーラスの観察も楽しいですね。ヤブソテツのソーラスは丸形で分散するタイプ。

ミヤコヤブソテツ


葉の出る向きがかなり偏ってしまいましたが、これはこれで個性と考えることにします。

ミヤコヤブソテツ


育て方はこんな感じです。ヤブソテツは乾燥にも強いシダでかなり育てやすい部類だと思います。

ミヤコヤブソテツ
Cyrtomium var. intermedium Tagawa
オシダ科ヤブソテツ属
原産地:日本(本州、四国、九州)

育てやすさ:★★★★☆ 簡単(※個人の感想です)
耐寒性:★★★★☆ 暖かい地方では屋外でも越冬するが、5℃以下では室内で越冬させる
耐暑性:★★★★☆ 割と暑さには強い
耐陰性:★★★★☆ シダにしては日当たりを好むが、強い直射日光は葉焼けする
乾燥:★★★★☆ シダにしては乾燥に強い。
※我が家の環境での特性で、絶対ではありません。

コメント