ヒリュウシダ【木生シダの育て方】

ヒリュウシダ
ヒリュウシダ

ヒリュウシダ
Blechnum orientale

シシガシラ科ヒリュウシダ属
原産地:日本(沖縄、小笠原諸島)、アジア、オセアニア

常緑
育てやすさ
★★☆ ☆ ☆ 少し難しい
(※個人の感想です)

ブレクナム・ギッバムやブラジリエンセと同じ仲間。
日本でも沖縄ではよく見られる種。
長い年月で根茎が幹をつくる木生シダになる。

ヒリュウシダ幹はこんな感じ。 ヒリュウシダ葉はシシガシラ科特有の葉形 ヒリュウシダ小さい羽片が並ぶ葉柄が格好良くて好き

南国のシダで寒さには弱いため、冬は室内管理。
また、水切れは厳禁なのでこまめな葉水、水やりが必要。

一方で、鉢底に水が溜まっていると根腐れしやすく、根腐れで枯らしてしまった経験がある。

調子がよく見えても、急に枯れてしまうこともあるので少し気を遣う木生シダ。

ヒリュウシダ幹から子株がよく芽吹くのも特徴 ヒリュウシダ ヒリュウシダ

コメント