ソテツホラゴケ【木生シダの育て方】

ソテツホラゴケ
ソテツホラゴケ

ソテツホラゴケ
Cephalomanes javanicum

コケシノブ科ソテツホラゴケ属
原産地:日本(沖縄、八重山諸島)、東南アジア

常緑
育てやすさ
★★★☆☆  普通
(※個人の感想です)

ソテツホラゴケ

川沿いなどの湿潤な場所の岩や泥に着生する。
成長すると根茎が直上し、数センチの幹を作る。
小さいが、根が絡まりあって幹をつくっている様子が格好良く、
好きな木生シダだ。

Cephalomanes laciniatum

【台湾】
自生するソテツホラゴケ。川沿いの湿った場所に着生する。

ソテツホラゴケ

幹はこんな感じ

ソテツホラゴケ ソテツホラゴケ

葉は単羽状で、コケシノブ科特有の照りのある透明感が美しい。

常に湿っている環境でないと葉がすぐに乾燥して縮れてしまうので、水槽などの密閉空間を作り、湿潤環境のテラリウムで育てる必要がある。

ソテツホラゴケ

こんな感じの密閉テラリウムで育てている。

ソテツホラゴケ

小さい水槽のテラリウムに入れると、存在感がある

耐陰性はあるので日光は必要ないが、毎日半日はLED灯で光合成させる。
また、夏の蒸れや寒さに弱ので、猛暑の日や冬季はエアコンで温度調節してやる必要がある。

密閉テラリウムの湿潤な環境で、ある程度温度に気を付ければ、そこまでデリケートでなく、あまり手もかからない。
一度環境を整えれば、急に枯れることもなく、育てやすいと思う。

コメント