クロヘゴの経過観察 2021/5【木生シダの育て方】

クロヘゴ

今回はクロヘゴの経過観察を記録します。

前回(2020年11月)のクロヘゴの様子⇒

現在はこのようになっています。

クロヘゴ
クロヘゴ
Cyathea podophylla
別名:オニヘゴ

ヘゴ科ヘゴ属
原産地:日本(奄美大島、沖縄)、中国南部、台湾、東南アジア

育てやすさ:★★☆☆☆  難しい(※個人の感想です)
耐寒性:★★★☆☆ 5℃以上あれば耐える
耐陰性:★★★★☆ 強い。植物ライト(6000lux)のみでも育つ
乾燥:★★★☆☆ 水を好むので毎日水やりと霧吹きする。
※我が家の環境での特性で、絶対ではありません。

半年で2本の葉軸を増やしてくれて、葉の幅も太くなり元気そうです。

クロヘゴ
この半年は安定していて調子がよさそう。冬は室内で乗り切りました。

ヘゴ科の中でも独特の、少しつやのある2回羽状複葉なのですぐに識別できます。

クロヘゴ

根が絡み合い幹を形成し、最大で1.5mほどになるそうです。この株の幹は35cmほどで、ちょうどいいサイズです。

クロヘゴ

新しい芽が生えかけています。新芽は特に乾燥に弱いので、毎日霧吹きしておいた方が安心です。

クロヘゴ

クロヘゴは、小さい株は特に難しく、ちょっとした環境変化で枯れてしまうことが多いですが、幹が大きい株は生命力が強く、復活する力が強いです。

この株も何度か枯れかけましたが、その度に復活してくれて、安定しています。今のところ順調なので、この夏も乗り切ってほしい。

コメント